ご質問にお答えします

 

Q 駐車場はありますか?

あります。最大8台ほどが駐車(無料)できます。お彼岸やお盆の時期に混むことはありますが、徒歩3分ほどのところ(嵯峨小学校西側)にもコインパーキングもあります。

Q バリアフリーに対応していますか?

駐車場から墓地、トイレまでは完全バリアフリーです。車椅子の方は舗装通路を通って墓地までまっすぐ入れます。本堂への階段は段差の低い階段を設けています。

Q トイレは洋式でしょうか?

2020年にトイレを全面改修し、身障者用と一般用を温水洗浄機付き洋式トイレにしました。男性用トイレも備えています。野外からも本堂からも入れます。常に清掃し、清潔を保っております。

Q 管理費と護持費の違いは何ですか?

管理費は墓地清掃にかかる人件費や水道・電気代などに充てられます。護持費は、マンションでいう修繕積立金と同じで、伽藍の大規模修繕の際の基金となります。お檀家さんには管理費と護持費を合わせて2万円前後(区画面積による)のご負担をお願いしており、心苦しい限りです。正覚寺の檀家数が100軒ほどと小規模なので、一軒あたりこのようなご負担となってしまいました。何卒、ご理解いただければ幸いです。

Q 高齢でお墓の管理ができませんが、よいのでしょうか?

はい、問題ないです。正覚寺では常に雑草を抜き、古いお花などを処分し、落ち葉清掃につとめています。また、一定期間お参りがない場合も境内の花をお供えし、供養しております。御希望であれば、写真などで現状をご報告することもできます。お参りに来れないからといっても、お寺できちんと供養、管理しておりますのでご安心ください

Q 遠隔地に住んでいますが、檀家になれますか?

正覚寺の檀家の方は、北海道から九州までいらっしゃいます。最近増えているのは首都圏の方で、「京都が好きで、京都に来る理由ができるから」という理由で檀家になられる方です。正覚寺は京都駅からも30分ほどで来れます。2ヶ月に1回のペースで、お墓参りにいらっしゃる首都圏のお檀家さんもいらっしゃいます。遠方の檀家さんは、京都が「第2の故郷」になったような心境でいらっしゃる方が多いです。

Q 檀家とは何ですか?

簡単に言えば「檀家」とは、正覚寺にお墓を持ち、正覚寺住職が責任をもって葬儀や法事を執り行うということです。「一見」の関係ではなく、いつでも気軽にお参りしていただき、なんでも相談いただきたいと思っています。お檀家さんの思いや悩みを受け止め、最大限の対応をさせていただけるような寺檀関係を目指しています。

Q 別の宗派を信仰していましたが、檀家になれますか?

入檀前の宗教や宗派は問いませんので、問題ないです。中にはキリスト教を信仰されていらっしゃった方もいます。檀家になっていただいた後は、仏教徒となり、浄土宗の儀式を受け、お念仏の教えを相続していくことになります。

Q 生前に墓地を買っておくことはできますか?

できます。お元気なうちから、ご自身やご家族の入るお墓を建立されているお檀家さんは多いです。生前墓を求められることで「安心した」とおっしゃっていただけるケースも少なくありません。お墓は建立されず、写真のように区画だけ抑えられている方もいらっしゃいます。

Q 檀家ではないですが、正覚寺の参拝はできますか?

はい、山門は常にあいております。柵はありますが内鍵が簡単に外せますのでご自由に入ってお参りください。不在時は離れにいることがありますので、必要があればインターフォンをお鳴らしください。ただし防犯上、日の出から日暮れまでの間の入山をお願いいたします。墓地の見学などは住職まで事前に連絡(090-1122-7096)をいただければ幸いです。

Q ご本尊について教えてください

阿弥陀如来を中心に左脇持(向かって右)が観音菩薩、右脇侍(向かって左)が勢至菩薩です。江戸時代の作ですが作者は不詳です。他にも、神仏習合時代の弁天像や地蔵菩薩などを祀っています。境内には鎌倉期から室町期の石仏が祀られています。

Q 檀家になれば、観光のために正覚寺の駐車場や設備を使わせてもらえますか?

正覚寺の檀家になれば、法事以外でも駐車場を利用していただいて構いません。桜や紅葉の季節など近隣駐車場が混雑する時でも、正覚寺では無料で駐めていただけます。正覚寺を拠点にして、嵯峨嵐山散策を楽しんでいただければと思います。正覚寺のお檀家さん特権です。

Q 御朱印は発行して

いますか?

はい、写真のような絵付き(ムラサキシキブと竹の2種類)と文字だけのものがあります。絵付きは600円、文字だけのものは300円をお納めください。

Q ペットはお墓に

入れますか?

※写真はイメージです

ペット専用の区画はないですが、ご希望があればお墓に一緒に入ることができます。ただし、一族墓の場合、利用されるご親族の方の了承を取っていただく必要がございます。

Q 法事の後にお寺で

会食はできますか?

※写真はイメージです

近隣の料理店の仕出しを事前にご注文いただければ、法事中に受け取ることが可能です。料理店の紹介もできます。法事後は、庭園に面した座敷(椅子席)でお食事いただけます。最大20人ほどは入れます。法事後の座敷利用は無料です。